あいさつはたいせつ

○フランスの礼儀作法

日本でフランス語を勉強してる際に口を酸っぱくして言われたのは、「フランスでお店に入るときは必ず挨拶してね」という旨。そうじゃないと客扱いはしてもらえないよ。なんていわれても、想像できないものは知識として置いておくしかない。空港くるまで完全に話のネタとして使ってた。

で、

いざフランスに来てみるとまあその通り。

こちとら日本人だからと突っぱねて挨拶しないと雰囲気がいっぺん。特に個人商店になればなるほど、挨拶なしでお店に入ろうものなら「やだこのひとこわいなに」視線をビンビンにかんじました。そんなに肝っ玉も強くないので早々にカルチャーを改めることにしました。

○先制攻撃

フランスでお客さんでいたければ、常に先制攻撃をすることを求められます。あそこは共和国ではなく戦場なのです。やられなければやられる。血で血を洗う国。それがフランスです。

みなさん日本でバイトの経験あります?そこでの事前研修でまず一番最初に習うのは「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」with 笑顔だったはずです。また客の立場でお店に入る時しかり。深夜眉毛も書かずにコンビニに行った時なんて「ポイントカードないです」以外の言葉を発さずにお店を後にすることだってよくあります。

ところがフランス。

挨拶の第一声は客からが基本。まあそれでもお店の人だからテンション高めにボンジューしてくれるけど、先制攻撃するしないにより対応に明らかな差がある。先ほど個人店ほどその傾向が強いといったけれど、大きなスーパーのレジのおばちゃんだって油断してはいけない。こちらは常に先制攻撃を求められるのです。前のお客さんの会計が終わって別れ際の挨拶が終わったのを見計らって「ぼんじゅー」。ちょっとでもタイミングがずれたり照れを見せて、相手に聞き取ってもらえないと一巻の終わりです。

常に戦場であることを意識しなければなりません。

もちろん会計が済んだとしても気を抜いてはいけません。去り際、自分の会計が終わってから、レジの人の意識が次に行く前に「おーゔぁー」を言わなければなりません。もちろんセルフ袋詰めです。周囲への意識の配り方がキモです。これを言語のわからないままにどうにかするのはかなりきついのです。後ろの人からの「早くどけよ」の視線か、店員さんからの「挨拶もできないのか」の視線。このどちらかは確実に被弾するので覚悟を決めていきましょう。

それと、何をやってもらうにしたって無言でいるわけにはいきません。語尾には「しるぶぷれ」をつけましょう。商品名を読むのに必死になって忘れた結果、いつまでも放置された挙句「まだ出してなかったっけ」とされることもあります。

○お店と客の関係

世界中どこをみても道楽として働いている人の人数はそう多くないと思います。日本とフランス、どちらもそんなに働きたくないとしても、どうしてこうも接客態度に差が出るのか。思うところがあるのは客に対しての考え方の違いです。

日本で少しでも働くとよく目にするのは「お客様は神様です」の文言。つまりお客様のおかげで商売が成り立っているのだから、できるかぎりサービスの質を高めよう。という心持ちで働いているのだとおもいます。お店はお客さんのためにしつらえた場所だからそこにやって来てくれたお客さんに対してようこそおいでくださいました。となる。

一方でフランスは「客のために働いてる」印象が強いです。お客がくるから働いてやってる。求められているからサービスを提供する。だから必要ない愛想はばら撒く必要がない。だから挨拶しない。そう考えると結構合理的!あくまで客は自分の家にやって来た人だから、客人が「ごめんください」というのが自然だろう。という予測です。そういえば「お店のカード」も"la carte chez nous"っていうし

 

それでもフランス人は基本的にはとてもフレンドリーなので、人と人の血の通ったコミュニケーションをとった時は笑顔を振りまいてくれます。だから日本以上に「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」が大事なのだろうなと思います。去り際にちゃんとありがとうというと、さっきまで仏頂面でレジ打ってたおねえさんも可愛く微笑んでくれます。日本のように相手に不快な思いをさせないように全力注いでる結果全員が一律の対応をする接客もいいですが、あくまで人が働いてることを感じさせるフランスの接客もそう悪くないような気がして来ました。

 

ちなみにこの客先制挨拶の文化は、ーロッパで広く使われているものらしいです。イギリスで困った話はどこかで。

 

全然関係ないですが、マルシェの球根野菜やさん

f:id:porinkle333:20170508084712j:plain

 

 

○あいさつのバリエーション

挨拶関連でもう一つ。挨拶の文言と時間がかなりダイレクトに関係しているの驚いた。

英語でも日本語でも会った時の挨拶なんかは

朝:Good morning

昼間:good afternoon

夜:good evening

まとめて: Hi

なんて教科書で習いました。この辺はまだわかる。

単語帳なんかだと去り際は「オーヴァー/Au revoir」もしくは「あびえんと/A bientot」で統一されているきがするんですが実際そんなことなかった.

例えばクラスの終わり。

週一の授業の教授に挨拶する場合:A demain(また明日)

明日も会う教授の場合:A la semaine prochaine(また来週)

火曜日に会う場合:Au mardi prochain(また火曜日)

ここまでもまだいい。

週末を挟む場合:Bon week-end (良い週末を)

休暇を挟む場合:Bonnes vacances!

午前中の授業終わり:Bon apres-midi

これが特に会うシチュエーションが決まってないとさらに複雑。

共同キッチンで会った友人がご飯を作って部屋に帰る時(別れ際): Bon apetite

夜共同キッチンで会った友達がお皿洗って部屋に帰る時(別れ際):Bon soiree

いくらあっても語彙が足りません。何が正しいのかもよくわからない。現在の時間と相手の次の行動、そして相手と次回いつ会うのかというのを意識した挨拶なんてしたことないから。しかも大抵このうち複数を組み合わせてくるから厄介で、いつも「あっ」だの「うっ」だのなって途方にくれてます。別れ際だと待ってくれないし。